1回目レポートはこちら>> 3回目レポートはこちら>>

2回目の内容

<<1日目>>

今回のワークショップでは、課題として、前回のワークショップを踏まえて受講者それぞれがテキスト化してきたものを発表することが主な内容です。
まずはワークショップ1日目のレポート。

講師の松田正隆さんからは、「書いてきたテキストを口頭で読むことで、それぞれのテーマみたいなものが分かってくる」というお話しがあり、受講者それぞれがフィールドワークで歩いた場所を中心にまとめてきたテキストの発表を口頭でおこないました。

受講者一人ひとりが自分のテキストを読み、松田さんから講評をもたったり、他の受講者から感想を話したりしました。

テキストのテーマや書き方は受講者それぞれ。
中洲の風俗街にかかる橋をモチーフにして報告形式でテキストに起こしたものや、
櫛田神社の境内の一角をもとにイメージした世界観を表現したもの、
中洲という繁華街の夜と昼の景色の対比に着目したもの、
橋を行き交う人たちの会話や様子をひたすらに描写しようとしたもの、
街にあふれる音や匂いといった感覚を敏感に嗅ぎとってテキストに落としこんでいるもの、など様々でした。

松田さん「作品を作るのには、動機っていうのが大事。
何で惹かれたのか、これを作品にしようって思った決心は大事だと思う。
作品という結果物を演劇でよくみるけど、作品と作り手の関係で何かできないものかなと僕は思う。
(今回、街を歩いて見てきたことはすでにもう過去のことだが)
それぞれのテキストは、それぞれの視点で過去の時間をつなぎとめているといえる。」
というお話しが印象的でした。

ワークショップ中盤には、天神と博多港に隣接するベイサイドプレイスを繋ぐ水上バスに乗船しました。

水上バスでは、ガイドのお兄さんより、船から見える福岡の建物や橋について色んな解説を聞きました。

中洲の街中に流れる川を気にする人が多くいたことから、川と海の境界線を意識した人もいたようです。

ワークショップ後半は、戯曲ワークショップ最終回に行う予定の成果発表で、
書いてきたテキストをどのように発表したいか、
どう見せたいかなどについて話し合いました。

受講者がそれぞれが創作してきたテキストは各10分程度。
それぞれ違うモチーフや視点の中で描かれていますが、今回のワークショップの成果発表では、独立したそれぞれのテキストを発表しながらも、全体としては一つの街が見えてくるような発表にできないか、という話しがありました。

発表順を組んだりしなが翌日2日目のワークショップで、再度それぞれのテキストの方向性を探りつつ、発表形式を考えることになりました。

1日目のワークショップはここまで。


* * * * * * * * * * * * * * *

<<2日目>>

2日目のワークショップでは、戯曲ワークショップ最終回におこなう成果発表について、
受講者それぞれどのような発表形式でおこなうかについて話し合いました。

受講者それぞれに、どのように発表をおこなうか話してもらいながら、
自分のテキスト発表で手伝ってほしいことや
テキストの中に出てくる登場人物役をやってもらいたいことなどを話し合いました。
講師の松田さんからも一人ひとりの作品について適宜アドバイスがありました。

発表では、音や映像を使いたいという希望もあり、発表構成などを確認していきました。

それぞれのテキストの作品世界は独立していながらも、
全体として1つの街が浮かび上がるような構成ができれば、ということで、
発表順なども決めていく作業をおこないました。

発表順や発表形式についてだいたいまとまってきたところで、それぞれ練習や打ち合わせをする時間をとりました。

打ち合わせ&練習のあとは、全員で全体の流れを確認。

それぞれの発表方法について、松田さんより講評を交えてのアドバイスがありました。
受講者によっては長い台詞を当日までに覚えておく宿題が出た人もいました。


2回目2日目のワークショップはここまで。

戯曲ワークショップというと、戯曲の書き方のテクニックなどレクチャーがおこなわれるのを想像する方もいるかもしれませんが、この「都市日記fukuoka」では、一つの「街」を歩くことをとっかかりとして、そこで拾い上げた素材やその素材から感じ取ったものやイメージを一つのテキストとして文字化すること、また創作にあたって作者がその素材やテーマに惹かれた理由などを深く掘り下げていくワークショップになっていると思います。

2回目の内容
<3回目>
(2012/01/14 13:00-17:30)
・参加者より課題発表
・講師講評
・水上バス乗船
・成果発表について話し合い
・質疑応答
<4回目>
(2012/01/15 13:00-16:30)
・これまでのワークショップ振り返り
・成果発表について
・成果発表打ち合わせ、練習











* * * * * 




主催・協力

主催:NPO法人FPAP
協力:九州地域演劇協議会

関連ページ

戯曲ワークショップ「都市日記fukuoka」募集サイト