FPAPニュース・お知らせ

<< June 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

「老い×演劇」のOiBokkeShi、西日本新聞・朝日新聞に掲載 7月久留米公演では観客参加の「シアターカフェ」も開催されるとのこと

2025.06.15 Sunday | ニュース

介護や家族をテーマに活動を続ける演劇ユニット「OiBokkeShi(オイ・ボッケ・シ)」が、西日本新聞と朝日新聞で紹介された。

同団体は、「老い」と「演劇」の接点を探る取り組みを各地で行っており、7月には福岡県久留米市での公演が予定されている。観客同士で感想を語り合う「シアターカフェ」もあわせて実施される。

詳しくは以下の記事を参照。

福岡・久留米市で劇団「OiBokkeShi」7月公演 「老い×演劇」で他者との交流考える|西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/item/1363906/

介護と家族のあり方を問う演劇、久留米で7月に 看板俳優は99歳|朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST6B4Q0CT6BTIPE020M.html
author : fpap | - | -

日本劇作家協会が第31回劇作家協会新人戯曲賞の募集要項を発表。応募資格は自らを新人と思う者。締切7月1日(火)

2025.06.10 Tuesday | ニュース

日本劇作家協会が第31回劇作家協会新人戯曲賞 募集要項を発表した。


応募規定(一部抜粋)

● 1人 1作品
● 2024年7月2日から2025年7月1日までに、日本語で書かれた作品
● 上演済み作品も応募可
● 書籍あるいは雑誌に発表済みの作品は、最終候補作の戯曲PDF をWeb掲載する際に、出版社との問題が起こらなければ可
● 同作品の、同時期の他の戯曲賞との重複応募は不可


最終審査員(二次審査員を兼ねる)
 鹿目由紀
 瀬戸山美咲
 平田オリザ
 前川知大
 マキノノゾミ

応募資格:不問。自らを新人と思う人。

応募締切:7月1日(火)


選考スケジュールや戯曲賞詳細は
日本劇作家協会HP
https://www.jpwa.org/main/activity/drama-award/guidance
author : fpap | - | -

熊本市健軍文化ホールが、同ホールでの舞台芸術活動に対する助成事業の募集を行っている。 申込期間は2025年4月1日(火)〜2025年6月30日(月)

2025.06.07 Saturday | ニュース

熊本市健軍文化ホールは、令和7年度の「芸術文化団体等助成事業」の募集を行っている。
同ホールで公演を開催する芸術文化団体や個人に対し、施設利用料や附属設備使用料の免除、広報支援などの助成を行う。

令和7年度 熊本市健軍文化ホール 芸術文化団体等助成事業 募集要項

■活動支援
1.チラシ等の掲示協力。(熊本市健軍文化ホール内等)
2.熊本市健軍文化ホールホームページでの事業告知。
3.市政だより等広報誌を用いた告知活動。
4.健軍文化ホール窓口でのチケット販売。
5.公演前日(準備)及び本番当日の施設使用料および附属施設使用料の免除。

■対象
以下のすべての項目に当てはまる団体または個人。

1.熊本市に居住し、かつ活動拠点を熊本市内とし、熊本県内で活動していること。
2.2026年2月21(土)に、健軍文化ホールで開催する有料公演であること。
3.市民の多数がその芸術文化等を享受できること。
4.過去3年間で同助成事業で採択実績がないこと。

■対象公演の実施日
2026年2月21日(土)

詳しくはこちらをご覧ください
author : fpap | - | -

長崎県で、2025Nagasakiまちなか文化祭の「まちなか劇場」出演者を募集している。対象は、小学4年生以上でオーディション及び稽古・本番に参加可能な方。応募期限は令和7年7月25日(金)

2025.06.03 Tuesday | ニュース

2025Nagasakiまちなか文化祭で、浜の町やベルナード観光通り商店街周辺にある実際のお店の物語やまちなかの歴史にまつわる物語を演じる「まちなか劇場」の出演者を募集している。

■対象
小学4年生以上でオーディション及び稽古・本番に参加可能な方

■オーディション
書類審査及びオーディションで出演者を決定

・開催日程 令和7年8月3日(日)13:00〜17:00
・開催場所 長崎市民会館(中央公民館)7F 体育室(〒850-0874 長崎市魚の町5番1号)

■稽古(予定)
令和7年8月10日(日)〜11月22日(土)のうち30回程度

■本番
・開催日程 令和7年11月22日(土)、23日(日・祝)終日
・開催場所 ベルナード観光通り商店街周辺

■応募期限
令和7年7月25日(金)


詳細はこちらをご確認ください。
author : fpap | - | -

大分県で、竹田の物語を演じる、演劇ワークショップが10月11日に開催される。高校生以上で演劇未経験者も歓迎とのこと。

2025.05.28 Wednesday | ニュース

大分県竹田市の総合文化ホール「グランツたけた」にて、演劇ワークショップ「GWS(グランツ・ワークショップ)vol.23《竹田を演じてみる》」が2025年10月11日(土)14時より開催される。

本ワークショップは、2026年2月に予定されている市民創作劇プロジェクトの一環として実施されるもので、演劇の基本を学びながら、竹田の歴史や日常を題材にした演技を体験できる内容となっている。

対象は高校生以上で、定員は30名程度。演劇未経験者も歓迎されており、参加希望者は8月2日(土)から電話またはメールでの事前申し込みが必要である。

詳細は、竹田市公式ウェブサイトのイベントページをご参照ください。
https://www.city.taketa.oita.jp/glanz/koenjoho/kouenlink/4/11263.html
author : fpap | - | -

【3人のライターが福岡のオススメ(気になる)演劇公演を紹介】 2025年6月の記事をアップ。6月は地元演劇と来福公演がバランスよく上演されるようです。

2025.05.27 Tuesday | お知らせ

2025年6月のオススメ公演をアップしました。
http://www.fpap.jp/recom/

過去の記事が表示される場合はキャッシュが残っている可能性があります。
お手数ですが、再度読み込んで見て下さい。

オススメライターも随時募集しております。
http://www.fpap.jp/recom/boshu.html
author : fpap | - | -

対象は65歳以上。J:COM北九州芸術劇場がシニア生きがいプログラムワークショップ演劇編参加者募集中。応募締切5/31

2025.05.25 Sunday | ニュース

J:COM北九州芸術劇場で舞台芸術の力を通してシニア世代の人に、輝いてほしいという想いを込めて演劇ワークショップが下記の要領で行われる。


「まだまだ人生楽しむ演劇体験!はじめの一歩!」

開催日 6月18日(水)14:00〜18:00
会場  J:COM北九州芸術劇場小劇場
定員  20名程度 
参加費 1,000円
講師  多田淳之介(東京デスロック主宰)
対象  65歳以上
締切  5月31日(土)


詳細はJ:COM北九州芸術劇場HP
https://q-geki.jp/events/2025/hitomachi-shinia-tadaws/
author : fpap | - | -

【最大10割補助】長崎県内の文化芸術団体向け「ながさきピース文化祭2025」助成 第2次募集開始(6/30締切)

2025.05.22 Thursday | ニュース

長崎県文化団体協議会が、「ながさきピース文化祭2025」の開催に合わせて、県内の文化芸術団体を対象にした補助制度の第2次募集を開始した。
応募受付は、6月30日まで。

この制度では、長崎県内で開催される非営利の文化事業に対して、最大20万円・最大10割補助が受けられる。

対象となるのは、長崎県内に拠点がある文化団体・グループ(法人格は問わない)。定款や規約があり、文化芸術活動を目的としていれば応募可能。

補助対象となるのは、2025年9月14日〜11月30日の文化祭期間中に、県内で新たに開催される非営利の文化事業。演劇・音楽・ダンス・伝統芸能・パフォーマンスなど、広く文化芸術活動が含まれる。

応募方法や詳しい条件は、公式サイトをご覧ください。

令和7年度 ながさきピース文化祭2025 文化芸術団体補助制度 2次募集
https://www.n-bundankyo.jp/service/festival/
author : fpap | - | -

演劇を“観て・読んで・書いて”楽しむ3日間 宮崎・三股町で「まちドラ!2025」開催

2025.05.16 Friday | ニュース

宮崎県三股町で、演劇フェスティバル「まちドラ!2025」が2025年5月23日(金)から25日(日)に開催される。

本イベントは、町民と演劇人が協力して町を舞台に展開する地域型の演劇フェスティバルである。企画制作は劇団こふく劇場、フェスティバル・ディレクターは永山智行氏。

期間中は、短時間で戯曲づくりに挑戦するワークショップ(カクドラ!)、リーディング公演(ヨムドラ!)、本格的な舞台上演(ミルドラ!)など、多様なプログラムが行われる予定。

観劇経験の有無にかかわらず、演劇に関心のある人が気軽に参加・体験できる内容となっている。

詳細なスケジュールやチケット情報は、三股町立文化会館のウェブサイトで確認できる。
みまた演劇フェスティバル まちドラ!2025
author : fpap | - | -

【九州からも応募可能】一社)日本演出者協会が「若手演出家コンクール2025」の参加者を募集している。応募締切は5/31(土)。

2025.05.14 Wednesday | ニュース

一社)日本演出者協会が「若手演出家コンクール2025」の参加者を募集している。

「若手演出家コンクール」は日本の各地で活躍を始めている次代を担う演出家に、さらに活躍するための場を提供したいということを最大の目的としている。


●応募資格
自分を若手と思う演出家
※最終審査期間《2026年1月27日(火)〜2月1日(日)》に参加可能であること

●応募期間
2025年5月1日(月)〜5月31日(土)

●応募方法
公式HPのフォームより応募

●賞
優秀賞4名…10万円
最優秀1名…50万円
最優秀賞受賞者による記念公演≪2027年2月予定≫の補助


詳細は公式HPをご確認ください。
author : fpap | - | -