FPAPニュース・お知らせ

<< December 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

【3人のライターが福岡のオススメ演劇公演を紹介】2025年1月のオススメ公演をアップ。年始はゆっくりとしたスタートになるようですが、ライターそれぞれに楽しみな公演があるようです。

2024.12.27 Friday | お知らせ

2025年1月のオススメ公演をアップしました。
http://www.fpap.jp/recom/

過去の記事が表示される場合はキャッシュが残っている可能性があります。
お手数ですが、再度読み込んで見て下さい。

オススメライターも随時募集しております。
http://www.fpap.jp/recom/boshu.html
author : fpap | - | -

【長崎市内限定】長崎市が会場使用料、舞台制作費など最大50万円を助成。長崎市芸術文化活動助成事業の募集締切は2/17。

2024.12.27 Friday | ニュース

長崎市が令和7年度の長崎市芸術文化活動助成事業募集をおこなっている

音楽、演劇、舞踊、伝統芸能などの舞台芸術及び美術展示に関する事業で、長崎市内に活動拠点がある団体が行う公演の他、アーティストを招いての鑑賞会なども対象。

会場使用料、附属設備使用料、舞台製作費等の助成を行う。
助成限度額は、通常30万円(助成対象経費のうち、収入を差し引いた額の2分の1以内)だが、分野の異なる団体との共同事業では、上限を50万円に上げるとのこと。

■締切
令和7年2月17日

■詳細
令和7年度長崎市芸術文化活動助成事業募集のお知らせ|長崎市市民生活部文化振興課
https://nagasaki-bunka.jp/news/4303
author : fpap | - | -

全国から参加可能。「舞台制作者を知るオンライントーク」が2025年1/20(月)に開催される。Zoomにて、舞台製作という仕事を知り、魅力を伝えるものとのこと。過去の回のアーカイブを購入することも可能。

2024.12.26 Thursday | ニュース

「舞台制作者を知るオンライントーク」がZoomにて開催される。
現在舞台製作の仕事で活躍している30〜40代の方々へ「なぜこの仕事に出会い、選択し、今も続けているのか」を軸に彼らの仕事について掘り下げ、魅力を伝えるものとのこと。全5回に渡って開催され、今回が5回目の開催となる。また、過去の回をアーカイブ購入することも可能


■開催日時
1月20日(月)19:00〜20:30

■インタビュイー
岩中可南子[アートマネージャー / 編集者]

■対象
大学生、高校生を中心に20〜30代前半、及び舞台制作に関心のある方。

■料金
大学院生以下:無料
(要予約、証明書提示、参加後アンケートあり)
一般:通し券 5,000円 1回毎 1,000円
ダンサー・振付家:通し券3,000円(申込フォームに自身の活動を記入)
ほか

その他詳細は下記リンクより
https://pptalk3.peatix.com/
author : fpap | - | -

アルカスSASEBOで、アートマネジメント研修会「アートでつながる・ひろがる・しあわせのWA!」の受講者を募集している。

2024.12.21 Saturday | ニュース

長崎県のアルカスSASEBOでアートマネジメント研修会「アートでつながる・ひろがる・しあわせのWA!」の受講者を募集している。


開催日:2025年2月8日(土)・9日(日)

対象:地域でアート(演劇、音楽、ダンス、美術など)活動を行っている人。

   アート活動を通じた地域の活性化に興味がある人。全日参加できる人。

参加費:無料

定員:30名

講師:古賀弥生氏 芸術文化観光専門職大学 芸術文化・観光学部長/教授
   宮田智史氏 NPO法人ドネルモ 理事・事務局長

詳細はアルカスSASEBOのHP
https://www.arkas.or.jp/?a10=a10_53984
author : fpap | - | -

劇団HallBrothers、次回公演ではじめて割を採用。同団体の公演をはじめてみる観客はチケット代1,500円の特別割引が適用される。

2024.12.15 Sunday | ニュース

福岡の劇団HallBrothers(ホールブラザーズ)が、次回公演で「はじめて割」という割引制度を導入する。同劇団の公演を初めて観る観客を対象に、チケット代を一律1,500円にする内容。

昨今、チケット料金の高騰が続く中、演劇に触れたことがない人々が足を運びやすくなり、演劇に馴染みのなかった層にも門戸を広げるために、価値ある制度となりそう。

劇団HallBrothers公式サイト
https://www.h-bros.net/
author : fpap | - | -

熊本県立劇場が、高校・大学・専門学校生を対象に、舞台、音響、照明などの舞台技術の基礎を学べる講座を来年1月18.19日に開催。参加者の募集が開始されている。

2024.12.11 Wednesday | ニュース

熊本県立劇場が、高校・大学・専門学校生を対象に、舞台技術の基礎を学べる講座を来年1月18.19日に開催する。

■日時
1月18日(土) / 1月19日(日)
両日10:00〜17:00 受付9:30〜

■対象
高校・専門学校・大学生で両日参加できる方(定員20名)
※先着
※中学生、社会人は応相談

■受講料
2,000円
※当日徴収

その他詳細は下記リンクより
https://www.kengeki.or.jp/audienceperform/2024-butaikouza
author : fpap | - | -

(公財)福岡市文化芸術振興財団が第62回福岡市民芸術祭の参加行事を募集中。募集期間は令和6年12月2日〜令和7年6月30日

2024.12.07 Saturday | ニュース

令和7年10月1日(水)〜12月31日(水)に福岡市内の会場で実施される行事を対象に、令和7年度福岡市民芸術祭の参加行事募集が令和6年12月2日(月)からスタートしている。

福岡市民芸術祭は、福岡市民の文化芸術活動の発表の場、身近に触れ合う場として、毎年秋に開催されている「芸術のお祭り」で昭和38年に始まり、次回で62回目を迎える。


認定された場合、条件を満たせば福岡市の施設使用料の減免や広報支援を受
けることができる。またオンライン配信も対象となる。

■メリット
福岡市民芸術祭に参加すると、以下のメリットがある。
・福岡市民芸術祭によるパンフレットやホームページでの広報
・(公財)福岡市文化芸術振興財団・福岡市の後援名義使用
・市の公共施設や学校へのチラシ配布
・福岡市の公共施設の使用料の減免(施設によって規程が異なる)
・東区内で開催される公演・行事は「東区芸術文化祭」にも登録

■対象ジャンル
1.音楽
2.美術・パフォーマンス
3.演劇
4.舞踊
5.伝統芸能
6.文芸
7.メディア芸術(漫画・アニメーションなど)
8.生活文化(書道・茶道・華道・囲碁将棋など)
9.その他(上記の枠組にとらわれない幅広い文化芸術活動)

■募集締切
令和7年6月30日(月)

詳細は下記より。
福岡市民芸術祭 オフィシャルホームページ
https://fcaf.jp/
author : fpap | - | -

鹿児島市内の文化芸術団体等が対象。最大20万円の補助金の出る鹿児島市文化芸術活動活性化補助金で補助事業の募集中。2月3日締め切り。

2024.12.04 Wednesday | ニュース

鹿児島市文化芸術活動活性化補助金が、鹿児島市内の団体等が行う文化芸術事業を募集している。

■締切
令和7年2月3日(月曜日)

■(参考)事業例

従来の公演などの文化芸術事業の内容を拡充して開催する
アーティスト等のグループで実行委員会を設立して文化芸術事業に取り組む
市民参加型の文化芸術のワークショップを行う
など

■応募できる団体
鹿児島市内に主たる事務所又は活動拠点を有する文化芸術団体等

■補助限度額
20万円

■詳細
鹿児島市文化芸術活動活性化補助金
author : fpap | - | -