FPAPニュース・お知らせ

<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

全国から応募可能。最優秀賞に選ばれた作品は必ず上演される「日本の劇」戯曲賞2025が作品を募集中。募集締切は2025年6月30日(月)必着。

2025.04.22 Tuesday | ニュース

「日本の劇」戯曲賞2025が作品を募集している。

〇応募条件

1.日本語で書かれた戯曲で、未発表・未上演のものに限る。脚色は不可。
※有料・無料を問わず作品内容が開示されている場合や、同時期に他の賞に応募している場合は応募不可。

2.400字詰め原稿用紙に換算して150枚程度。
書式は縦書きとし、400字詰め原稿用紙、またはA4用紙とする。
A4用紙の場合には1枚に800〜1600字とし片面印刷とする。

3.最優秀賞の著作権は作家本人に帰属するが、初演の上演権は日本劇団協議会にあることを了承すること。

〇募集締切

2025年6月30日(月)必着

〇最終選考委員

板垣恭一、小林七緒、五戸真理枝、内藤裕敬、宮田慶子

〇贈賞

[正賞]作品の上演(2026年度予定)
[副賞]賞金10万円(※上演料別途)

詳細はこちらをご覧ください。
author : fpap | - | -

公益信託熊日文化スポーツ基金が2025年度の募集を開始している。熊本県民による演劇等の文化活動が対象となる。

2025.04.20 Sunday | ニュース

公益信託熊日文化スポーツ基金が2025年度の募集を開始している。
熊本県民による演劇等の文化活動が対象となる。

2025年度内に2回募集がある。

1回目 : 2025年4月1日(火)〜2025年4月30日(水)
2回目 : 2025年10月1日(水)〜2025年10月31日(金)

1件あたりの助成額は50万円が限度となっている。


詳細は

公益信託熊日文化スポーツ基金 2025年度募集要項
author : fpap | - | -

J:COM北九州芸術劇場が企画する 「シニア生きがいプログラム」が、ダンスと演劇ワークショップの参加者を募集している。申込締切:4/30日(水)

2025.04.14 Monday | ニュース

(公財)北九州市芸術文化振興財団がシニア世代の方に輝いてほしいという想いを込めた、新企画「シニア生きがいプログラム」のダンスと演劇ワークショップの参加者を募集している。

●ダンス編 
「さあ!踊ってみよう」ワークショップ

日程:2025年5月15日(木)14:00〜16:00

講師:セレノグラフィカ(隅地茉歩・阿比留修一)
演劇編関西を拠点に幅広く活動を展開する男女二人組のダンスカンパニー。多様な解釈を誘発する不思議で愉快な作風と、緻密な身体操作が持ち味。(一財)地域創造「公共ホール現代ダンス活性化支援事業」登録アーティストである。


●演劇編
「まだまだ人生楽しむ演劇体験!はじめの一歩!」ワークショップ 

日程:2025年6月18日(水)14:00〜16:00

講師:多田淳之介(ただ じゅんのすけ)
演出家。東京デスロック主宰。古典から現代戯曲、ダンス作品、市民参加作品など幅広く手がける。国際交流活動、劇場や学校、施設での子どもからシニアまで様々な世代とのワークショップや作品作り、地域交流プログラムなどを数多く手掛ける。


■参加対象:65歳以上

■参加費:千円

■定員:20名

■申込締切:4/30日(水)


詳細は以下をご覧ください。

ダンス

演劇
author : fpap | - | -

九州からの応募も可能。多様な舞台表現を支援する「豊岡演劇祭2025」が参加者募集中。締切は4月21日午前9時。

2025.04.11 Friday | ニュース

2025年9月12日(金)から21日(日)にかけて開催される「豊岡演劇祭2025」が、フリンジプログラムの参加団体・個人を募集中。会場は兵庫県豊岡市を中心とした但馬地域。全国からの応募が可能で、応募締切は4月21日(月)9:00までとなっている。

募集対象は【セレクション】【ショーケース】【ストリート】の3部門。各部門で支援内容や上演形式が異なり、企画に応じた応募が可能となっている。

■ セレクション部門
採択予定数:10〜15団体程度

上演に加え、滞在制作やフィールドワークを含む創作も可能な部門。応募企画に応じて、以下のような支援が用意されている。

支援金の支給(金額は選考後に個別決定)

上演会場費は原則として事務局負担

宿泊・交通・コーディネート等に関する相談・支援あり

必要に応じて技術スタッフとのマッチングや現地視察の機会も提供

「Residence(レジデンス)枠」として、地域に一定期間滞在し、リサーチや制作を行う形式の応募も可能。

■ ショーケース部門
採択予定数:6団体程度

小劇場「そぞろ座」での短編連続上演プログラム。上演時間は1団体あたり約20分。

音響・照明・舞台監督・受付スタッフは演劇祭事務局が手配・負担

会場設営は事務局が基本仕様を設定、舞台装置の持ち込みも可(要相談)

作品のコンパクトな再構成、初参加の団体、若手グループにも適した枠となっている。

■ ストリート部門
採択予定数:10〜15団体程度

劇場以外の場所で上演される作品を対象とした部門。ジャンルは不問。

まちなか・屋外スペース等での実施(内容に応じて会場を調整)

簡易な電源・音響設備の提供あり(必要に応じて相談)

演劇・音楽・パフォーマンスなど、日常空間と交差する表現の応募が想定されている。

■ 応募締切
4月21日(月)9:00

■ 詳細情報
各部門の詳細、応募条件、FAQなどは、豊岡演劇祭公式サイトで公開されている。
応募は専用フォームから行う形式となっている。
https://toyooka-theaterfestival.jp/fringe-opencall/

2020年の初開催以降、毎年全国から多彩な作品が集まっている。

遠方からの参加にも対応した支援内容が用意されており、創作や発表の新たな場を探している団体・個人にとって、選択肢のひとつとなるプログラムと言えそう。
author : fpap | - | -

(公財)福岡市文化芸術振興財団による、主に福岡市内で活動する団体・個人を対象とした「FFACステップアップ助成プログラム」の募集要項が公開されている。申請受付期間は4月21日(月)〜 5月16日(金)。

2025.04.04 Friday | ニュース

文化芸術分野の発展・普及に資することを主たる目的として、主に福岡市内で活動し、今後の発展が期待される団体・個人の方を対象に、助成金の交付や専門アドバ
イザーによる助言等の支援を行う「FFACステップアップ助成プログラム」の募集要項が公開されている。

●FFACステップアップ助成プログラム

【1】文化芸術普及活動助成(活動歴5年以下の団体・個人)

〇助成の対象
申請者自らが主催する、市民に文化芸術の鑑賞の機会を提供するために実施する公演・展示等の活動

〇助成額 上限10万円

〇活動の実施期間 令和7年7月1日(火)〜令和8年2月28日(土)


【2】発展活動助成(活動歴2年以上の団体・個人)

 〇助成の対象
申請者自らが主催する、従来の取組みからさらに発展させようとする意欲的な活動で、下記のいずれかに該当する活動
・文化芸術に関する公演・展示・その他の活動であって、新しい文化芸術を創造し
発信するもの
・文化芸術分野の人材育成・環境整備に寄与する活動

〇助成額 上限40万円

〇活動の実施期間 令和7年8月1日(金)〜令和8年2月28日(土)


●申請受付期間 4月21日(月)〜 5月16日(金)17:00必着。

詳細は(公財)福岡市文化芸術振興財団HPより。
author : fpap | - | -

福岡市男女共同参画推進センターアミカス が「市民グループ活動支援事業」への参加グループを募集している。募集企画内容として演劇やパネル展などがあり、参加グループは補助金の交付やホール使用料免除などの支援を受けることができる。補助金あり:5/30迄、補助金なし:11/28迄

2025.04.01 Tuesday | ニュース

福岡市男女共同参画推進センターアミカス が「市民グループ活動支援事業」への参加グループを募集している。

応募要件として、
・福岡市内を中心に活動している市民グループであること
・企画から実施まで主体的に行うことができる能力を有すること
などが挙げられている。

補助金あり・なしの2区分で募集をしており、それぞれで応募方法や募集期間が異なる。

-----

〈募集企画内容〉
福岡市男女共同参画を推進する内容で、広く市民に参加が呼びかけられるもの。またはアミカスが設定したテーマに沿っているもの。
(シンポジウム、映画上映会、演劇、パネル展 等)

〈支援内容〉
・補助金の交付(「補助金あり」のみ)
・アミカスを会場とする場合の会場使用料の免除
・チラシ及び資料の用紙・印刷代免除
・アミカスホームページ・アミカスの広報紙への掲載 等

〈募集期間〉
補助金あり・・2025年4月1日(火)〜5月30日(金)
補助金なし・・2025年4月1日(火)〜11月28日(金)

詳細はアミカスHP
続きを読む>>
author : fpap | - | -